一歩から始めるブログ

別居ときどき同居な共働き家族のカタチ(現在同居中)

楽天モバイルを辞めて、日本通信SIMに変更した理由
お風呂掃除が劇的に楽になった!ユニットバスポンくん
【まとめ】初めての保育園生活。頑張った1か月の全記録
横峯さくらさんの永久シードを目指す姿に共感と応援と。

仕事復帰から4か月、精神的なゆとりを取り戻すためにやったこと②

育休明けで時短で仕事復帰したものの、フルタイムとほぼ変わらない目標設定がされ、ひーひーの毎日。上司に訴えてはみたものの、なかなか仕事は減らない。

 

そんなとき、部署に新しい人が異動してくることに。これはチャンスでは・・・?

 

 

こちらの続きです。

 

one-step-blog.com

 

部署に新しい人が来るってよ!

 

割り振られた仕事にひーひーの中、新しい人が来るという話を聞きました。

 

・・・これはチャンスだ!

 

どーにか私の仕事のうち、まだ手を付けられてない仕事を渡せないだろうか、と考えていました。

 

そんなある日、トラブルが起き、時短なのに21時まで仕事をしました。

 

◆合わせて読みたい◆

時短なのに21時まで仕事をした日、今後に向けて決めたこと。 - 一歩から始めるブログ

 

21時まで仕事をした日に思った目論見

 

もちろん、業務が終わらないから21時まで仕事をすることになりましたが、目論みが2つありました。

 

1.言っても無理なら行動で示す

 

上司へ忙しいって言っても無理なら、事実を見せればいいと。

 

つまり、遅くまで働く姿を見せれば、大変なのがわかってもらえるのでは?という期待がありました。

 

2.部署に異動してくる人に仕事を渡せないか

 

実はその少し前、部署に新しい人が来ることが発表されました。異動してくる人は、ちょっとめんどくさいおじさん。私もあまり得意ではない、苦手な人。

 

上司もなんの仕事をしてもらうか、決めかねているようで、なかなか発表されません。であれば、私の仕事を引き取ってほしいなーと思いつつ、過ごしていました。

 

そんな中21時までの仕事、時短なのに頑張る姿を見せれば、もしかして、と思っていました。

 

急遽の面談で言われたこと

 

そんな中、急遽面談に呼ばれ、開口一番、こう言われました。

 

そぴさん、時短なのに遅くまでやってたりする日もあるから、Aさんに仕事渡せないかな?

 

と。

 

え、超うれしいんだけど\(^o^)/

 

内心ガッツポーズ、目論見通りに事が進みました。

 

仕事が減ったことの効果

 

私の仕事のうち、

 

新規業務の勉強&引継ぎ(上期中に現担当に追いつき、下期からメイン担当)

 

をおじさんにそのまま渡すことになりました。

 

勤務時間は変わらないのに、仕事が一つ減ったことにより、私の中で焦りが消えました。

 

時短なので、ただでさえ短い勤務時間です。

 

焦りが消えたことの効果は大きい

 

おかげで業務量の2割、いや3割は減った感覚です。

 

おじさんに仕事を渡したおかげで、その後快適に仕事ができています。

 

焦りなく仕事をできる、というのは時短勤務者にとっては最大のポイントだな、と再認識しました。

 

育休明けで仕事復帰した人にはぜひ、焦りがあるかどうか、で業務量を考えると適正量がわかるのでは?と思います。

 

もし焦りがあるならそれは仕事量が多い、ということだと思います。

適正であれば焦りは絶対にないから。

 

ぜひ、一つのポイントとして判断してみてくださいね。

 

ランキングに参加しています。応援してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 子育てブログ ワーキングマザー育児へ
にほんブログ村